ファミリー合宿 2024.10.5~6


久しぶりのファミリー合宿は九十九里浜にて
親子で稽古をして寝食を共にしました。
学校行事やコロナや流行りの風邪の影響で直前で
8名程のキャンセルが出てしまいましたが
子どもたちは普段と違う道場や、一緒に寝泊まりすることに
大はしゃぎ。とても仲良くなります。

保護者のみなさんは、稽古へ参加したことがないのですが
特別な機会に、子どもたちに倣いながら参加。
子どもたちが何気なく転がっている受け身など
数多くの稽古の賜物であることを体感した様子でした。
互いに触れ合い、理解を深めることでご自宅へ帰っても
会話が弾むことでしょう。。。

夜は『情報交換会』という名の宴席だったことは言うまでもありません。帰りは子供だけでなく、大人も癒される『放し飼い』の動物園へ寄りました。




秋の昇級審査 2024.9.29


子どもの昇級審査は年2回行っています。
合格して級が上がると帯の色が変わりひとつ『先輩』の帯色となります。
試合のない合気道では、周囲と調和して切磋琢磨してゆきますが
馴れ合いで甘えが出てしまう場合があります。
色帯は明解で、子どもにとっては自分のステータスなので
今まで上達が遅かった子でも、帯の色が変わった途端に
急に前向きになって上達したり、振る舞いが大人っぽくなったりと
大きな影響力があります。

今回は、子どもクラスを卒業した中学生に審査員を務めてもらい、
後輩への厳しい評価と温かいアドバイスを記していました。
この前まで子どもだったこの先輩は、中学になって大人のクラスへ編入し
指導者と同じ目線に成長し、とても頼もしく感じられます。











第10回ハロウィンパーティ 2024.9.19掲載


東戸塚エリア恒例となりました『ハロウィンパーティ』
今年は10回目を迎えます。

仮装した子どもやご家族が30店舗をスタンプラリーで廻り、
お菓子を貰います。

会員以外は普段は入ることのない『道場』です。
この機会にぜひ立ち寄ってみてください。
当日は稽古風景をご覧いただき、希望の方は一部体験も可能です。


日時:2024/10/26(土)
    子ども稽古 11:00-12:00
    大人稽古  12:30-14:00


イベントwebサイト → 第10回 ハロウィンパーティ

昨年の様子はこちら → 主催団体 Facebook




秋のファミリー合宿 2024.7.9掲載

子どもも家族も一緒に楽しむ『ファミリー合宿
2024年10月5〜6日(土日)開催。

今年は秋に行います。道場会員はもちろん、その
ご家族の稽古参加も大歓迎!!
いつもと違う場所で稽古して、同じ時を過ごし、
同じ食事を楽しむと、子どもたちのテンションはMAXに。
稽古以外のアクティビティや夜の怪談話など、
子どもも大人も、誰もが仲良くなるイベントです。
奮ってご参加ください。

 案内はこちら ⇨  ファミリー合宿案内

第20回 少年少女奉納錬成大会 2024.6.2

鎌倉/鶴岡八幡宮の神前にて
子たちの錬成稽古と演武奉納が行われました。
鎌倉を代表する八幡宮の境内で、8道場が共に
稽古し、演武で刺激しあう貴重な1日です。
開会時にはお祓いと、大人よりも大きな大太鼓を
乱打し、その重低音を身体中に受けると、ハラの底から
奮い立つ想いです。
日本中探しても数少ない立派な道場で、沢山の仲間と稽古した記憶は、きっと一生の宝物になることでしょう。

第9回 とつか武道フェスティバル 2024.3.30

毎年恒例となった、『とつか武道フェスティバル』。
子どもたちは大勢の観客の前でかっこいい演武を
見せるために、一生懸命演武の練習に励んできました。
普段は集中できずに遊んでしまい、中々上達できない
子たちも多く、あまり期待せずに臨んだ当日の大舞台。
ところが。。。
大きな声で120点の演武を披露してしてびっくり!!
普段できないからと言って、決して成長していない
訳ではなく、稽古中の道場にいるだけでも身体のどこかに
染み込んでいるのだと再認識しました。

 

令和5年 全日本少年少女合気道錬成大会 2023.7.16

数年に一度の出場を目指す全国大会。
今年も多くの子どもたちが参加できました。
全国の他道場の子たちとの錬成稽古では
『すごい上手い子がいた!』『仲良くなれた』など
の刺激を受け、自分たちの演武の場では、日頃の
稽古の成果を披露できました。
皆が呼吸を合わせて走りながら演武を行いましたが
先輩もちびっ子たちも真剣に、今までにないくらい
集中してカッコよかったです。

6年生卒業稽古 2023.3.31

今年も4名の6年生の先輩が少年部を
卒業してゆきます。保育園から続けてくれた
子もいて、その成長の過程に携わってきた
指導者としては想いもひときわです。
今年の4名は大人のクラスでも稽古を
継続する意思を持ってくれ、
これからは道友として、互いに磨き合えたら
嬉しく思います。

春の昇級審査 2023.3.19

審査は子たちが最も真剣に行う行事です。
昇級すると一つ先輩の色帯を締めることができ、
子どもたちのステータスになっています。
合格基準は技や受け身のスキルの他、

 1、大きな声で元気良く
 2、姿勢正しく
 3、指導者の指示や集団行動にテキパキと合わせて動く

を実行することを最低限の条件としています。
普段からしっかりしていないと、1時間3つを維持する
ことは大人でも結構大変ですね。

辻堂道場との合同稽古 2023.3.12

審査前の合同稽古でお互いに刺激を受けあい、
いつもよりも気合が入る1日でした。
思い切り動きつつも慣れない相手との技の稽古は、
怪我をしない様に互いに気遣いあうなど
当たり前のことがしっかり分かってきている
子たちがまた少し頼もしく思えました。

スペイン語稽古 2023.2.17

4年ぶりのスペイン語稽古!
南米チリの少年部指導者が来日し、スペイン語と
英語で子どもクラスを指導してくれました。
2月には3回開催しました。
子どもは、慣れた合気道の動作や動物の真似を
することで、遊び感覚であっという間に言葉を吸収してゆきます。
いつかチリでも一緒に稽古しようと皆興奮気味でした。

節分特別稽古 2023.2.5

節分には道場でも豆まきをします。
外には『鬼は外!!』と豆をまき、
道場内には『福』と称して、子供達の大好きな
ものをまき、走ったり匍匐前進などで鍛えつつ
『福』を集めに楽しみます。
普段やる気のない子も、この日ばかりは本気で参加するので
げんきんなものですね。。。

おしるこ会 2023.1.8

年の始めの日曜はおしるこ会を行なっています。
半分思いっきり稽古をして、後半はご父兄も一緒に
暖かいおしるこを皆でいただきます。
今年はオーガニックの大納言を使用して、甘みは半分
1週間前から1日おきに煮込んで、寝かせた力作で、
昨年『おしるこ好きじゃない...』と言って一口しか食べなかった子も『美味い!!』と3杯もおかわりしていました。

昇級審査 2022.9.11

子どもたちのモチベーションがもっとも上がる
昇級審査を行いました。合格すると帯色が変わり、
先輩としてのステータスが子どもたちの意識を
変えてゆきます。今まで幼い振る舞いをしていた
子でも、帯が変わると人が変わった様にしっかりと
できるようになる子もいるので面白いものです。
『その気』になること、その場の空気に『合わせる気』
があること。それが『合気道』に成長してゆきます。

    Aikido Kids Connection プロジェクト   
      2021.5.23

     こどもの合気道稽古を通して、様々な交流活動を行い
     国際社会に貢献できる対応力と、より良い人格を磨いて
     ゆくためのプロジェクト。
     概略は下記よりダウンロードできます。
          
     案内はこちら ⇨ きっずコネクション (380kb)

   English versionはこちら ⇨ Kids Connection guide
                            (380kb)

     例年は、6月に開催している錬成大会が実施できないの為、
     本年は『錬成web大会』を世界中の友好道場と協力して行う
     予定です。閲覧希望は大雄までご連絡ください。         

大池外稽古 2021.5.2

子どもたちが待ちに待った外稽古を行いました。
青空の下、のびのびと動き回るのは身体中が喜ぶ
感覚です。楽しむことは上達の秘訣。
大人も子どもたちに見倣って、思いきり楽しむことを
増やして行きたいですね!

  合気道きっず通信 Vol.4 発刊しました   2021.4.2

          コロナ禍で、なかなかふれあうことに縁遠くなってしまい
          ましたが、子どもたちの溢れんばかりの元気さを
          道場の中だけに留めておくことはもったいない!!

          子どもの日々の稽古の様子や、目覚ましい成長の姿を
          みなさまと分かち合いたく、久々に発刊しました。
          
          ダウンロードはこちら ⇨ きっず通信 (14Mb)

          多数の稽古内容や会話、個人情報等が含まれています
          ので、関係者閲覧限定となっています。
          希望の方は大雄までご一報ください。
          他会の方でも、お会いしたことのある方には
          パスワードをお知らせ致します。

          入会希望の方は、ご見学にお越しになられた方へ
          ご覧いただけるように致します。

6年生卒業稽古 2021.3.28

長きに渡り、厳しく楽しい時間を一緒に過ごしてきた
6年生の錬成の成果を、存分に披露してもらいました。
多人数で襲われる演武や、後輩たちへのアドバイスなど、
打てば響く様な対応が出来るあたりはさすがです。
4人卒業の中で、2人が一般部で続けることも楽しみです。

6年生特別審査/昇級審査 2021.3.7

子どもたちのもっとも求めている
上級帯へ向けた昇級審査を行いました。
審査へ向けた1ヶ月間の成長ぶりは目覚ましいものがあります。
6年生は後輩たちへの指導力も問われます。

本年は武田道場で初の女性リーダーが誕生しました。
最上級の1級取得後に80日以上の稽古をこなし、
日々のみなへ貢献できる立ち振る舞いも必要な、
指導の先生同等の資格です。
後輩たちへの良きお手本をありがとう!

             除菌清掃(ぞうきんがけ)!! 
                 2020.12.2


             Withコロナの中でも、子どもたちは元気に稽古に
             通っています。合気道の稽古が楽しく、上達して
             ゆく実感がますます道場に通いたいやる気に
             繋がります。
             もちろん、感染症対策は万全に、マスク着用。
             3密を避け、稽古前後にはぞうきんがけで
             競い合い遊び感覚で除菌清掃を行なっています。
             昔は当たり前だったぞうきんがけ。。。
             体を伸ばし、足腰を鍛える。やってみるとうまく
             進まず、これだけでも相当な稽古になりますよ。

節分特別稽古 2020.2.2


今年も元気に『鬼は外!』で豆まき、そして『福は内!!』
勢いよく撒かれたお菓子やポイントカードを拾います。
ただ拾うのではなく、合気道稽古として『膝行』『ほふく前進』
『受け身』などで進み、楽しく鍛えます。
ポイントカードは通常、大きな声で頑張った時や、整理整頓が
しっかりできた時などに貰え、年間を通して『大賞』を狙います。
たまに罰ゲームカードを拾ってしまうと受け身50回!!
楽しみながら鍛える1日です。

ねぶくろ合宿 & 昇級審査 2019.11.16-17

子どもたちがもっとも楽しみにしているねぶくろ合宿!
今年は審査も行い、気合が入った稽古と、自由で楽しい
リラックスタイムを堪能しました。
泊まりたくないと言って日帰り参加したものの、普段と
違う楽しそうな雰囲気に、急いでねぶくろを家まで
取りに戻って参加する子も。。。夕食後は父兄と指導陣
の飲み会も楽しみました。

ハロウィン特別稽古 2019.10.27

東戸塚のハロウィンイベントで、多くの子ども達が
スタンプラリーで稽古中の道場へ入場してきます。
少年部の子ども達は張り切って稽古、入場してくる
子どもたちには、『お願いします!』と座礼の作法
を体験してもらいました。
『近所にこんな道場があるとは知らなかった』と
同行したお母さん。街を知るとても良いイベントですね。

子ども国際セミナー 2019.4.13-14

南米チリで開催した子どものための2日間。
地球時代の子どもたちは、言葉は通じなくても
多様な感性で互いを理解しあう術を備えています。
合気道の稽古は互いに楽しみながら競い、励まし、
争う事なく調和を探求してゆく、海外でも人気の
高い日本の文化です。
2020年には、武田道場でも海外合宿を計画中です
ので、沢山稽古してぜひご参加下さい。
理屈抜きに、一生心に残る出会いとなるでしょう。

6年生特別審査 2019.3.3

昇級審査を受けて帯の色が変わる事は、子どもたちにとって
もっとも重要なイベントです。6年生には少年部卒業を前に
長年稽古してきた成果を最後に発揮する機会を作っています。

高学年になるにつれてすまし顔になってくる子たちも
この瞬間だけは嬉しさを隠せません(笑)

武田道場では最上級の1級(紫帯)を取得後に
80日以上稽古すると大人の先生と同じ立場の『リーダー』
として認めています。リーダーになる頃には、隅々まで
気配りが行き届く『指導者』となっています。
今年は2人のリーダーが生まれました。歴代6人目です!

武田道場/戸塚道場昇級審査 2018.12.2

普段は楽しい稽古も、この日ばかりは緊張感が漂います。
昇級すると帯の色が変わり、憧れの『先輩』の立場と
なってゆき自信(自慢?)の種となります。
保育園生から6年生まで真剣な1日となりました。

戸塚道場プチ合宿 2017.11.18-19

子ども達に大好評のねぶくろ合宿は、本年は戸塚道場にて
行いました。武田道場と辻堂道場からも参加し、子ども達は
熱い一晩を満喫していたようです。翌朝は6〜7時の早朝稽古を
行った後、そのまま武田道場の朝稽古へ場所を移して稽古しました。

 クリックで演武風景を再生します

全国少年少女合気道錬成大会出場 2017.7.16

試合の無い合気道において、子ども達のモチベーションが上がる
演武大会。大勢の父兄の前で、日頃の稽古の成果を披露する
場です。この日の日本武道館は 2,400名以上の子ども達で溢れ
『 熱い 』一日となりました。
普段はのんびりタイプの子も、大観衆を前にこの日ばかりは
気合いが入り、当道場で最も大切にしている『 調和 』を
見事に成し遂げました。

大池外稽古 2017.4.30

こども自然公園の広い野原で飛んだり走ったり
木刀で思い切り大きな声を出したり。。。
自然の中で体を動かすことは
大人も子どもも、急がしい日常から開放されるひと時です。

初夏を思わせる日差しは、朝8時にも関わらず汗だくに。。。
引率の父兄も大勢参加し、子どもと同じメニューに
汗をかいてストレス発散した様子です。

桜吹雪のなか 外稽古 2017.4.10

毎年桜の時期には外で稽古をしています。
この日は満開かつ風の強い日で、桜吹雪の
なか、子ども達は『 雪みたい !! 』と大喜び。

・・・いや、大人でも大喜びの素晴しい景観に
感性の磨かれるような一時でした。

鏡開き稽古 & おしるこ会 2017.1.8

毎年恒例の新年最初の日曜には、
寒稽古の後に、暖かいおしるこを戴きます。
稽古の成果か、みな正座で礼儀正しく食べていました。

新年の抱負を任意で発言してもらいますが、
意外と低学年のちびっ子軍団のやる気が高く、
かっこいい先輩の受身や技にあこがれ
良い雰囲気のスタートとなりました。

稽古納め・年間受身大賞発表  2016.12.25

子どものクラスでは、基礎体力の向上と、モチベーションを
高めるために、受身を沢山とります。

稽古毎にその日に取った受身回数を記録して、
一年間の合計を競うのですが、回数が多い事が
子どものステイタスであり、自信につなって行きます。

例年、高学年は15,000〜20,000回の受身を取りますが、
今年は3年生の新人がその回数で道場第3位に。

『 こどもかいぎ 』への出演 2016.1.17

J:COM のテレビ番組『 こどもかいぎ 』へ
武田道場少年部が出演しました。

こどもたちはテレビに映るという緊張感とわくわく感に
疲れ知らずの稽古を見せ、番組リポーターを驚かせました。

子ども達が輝くには、いつも新鮮な雰囲気が大事なのですね。。。
武田道場少年部では、体力向上はもちろん、礼節や思いやりの心を
コンセプトに、いつも楽しく磨き合う稽古を目指して
行きたいと心がけています。

久々の外稽古 2015.5.3

G.W.などの連休中は出席する子どもも減り、
こういった日は楽しく開放的な稽古で盛り上がります。
この日は道場での礼儀や体操を踏まえながら、
走ったり、鉄棒などを利用して、体力作りを
行います。子どもは『思いっきり遊ぶ』なかで
向上していきます。

ホットケーキパーティ 2015.4.1

卒業する6年生を中心に、ご苦労様会。
道場では厳しく、真剣な表情の子ども達も
やはり子ども。。。美味しいホットケーキに
テレビや漫画の話で盛り上がっていました。

 
6年生卒業稽古 2015.3.29

本年は8人の6年生が少年部を離れてゆきます。
あまり余計なことは口にせず、いつも小さな後輩達を
暖かく見守る8人のリーダー達は、とても大きな
存在感がありました。3人は中学生になっても
一般部で稽古を続ける予定です。

審査前になると・・・ 2014.11.1

年に2回行われる昇級審査に合格すると帯の色が変わり、
子ども同士のステータスとなっています。
常に違う色が欲しい子ども達は、審査前になると出稽古に
出かけ、稽古日数を増やしたり技をみがいたりする積極的な
子が目立ちます。武田道場からTくんとKくんが辻堂道場と
戸塚道場の2つをはしごし、さらに大人のクラスまで稽古
してきました。(写真は稽古中のお楽しみタイムです)

戸塚道場少年部 来訪 2014.10.19

戸塚道場の少年部が土日の合宿を行い、武田道場の稽古に
参加しました。大雄宅にて合宿して、自分たちで食事の
献立を決め、予算内で買い出し、調理まで協力して行い、
幼稚園児も高学年も助け合いながら寝食を共にしました。
稽古では受け身の上手さを褒められ、益々やる気になって
終えた合宿です。

辻堂少年部 来訪 2014.8.24

辻堂道場の少年部が武田道場へ合同稽古にやってきました。
前日は大雄宅にて合宿して、やや緊張しつつも、元気に
稽古を楽しんでいました。双方ともに交流をすることで
変化に対応する社会性を磨き、思いやりを持ちながら
投げたり投げられたり。。。微笑ましい1日でした。

錬成講座 特別合宿 2014.8.20-21

水曜に稽古を行っている錬成講座のメンバーは、
金日の稽古と異なり、子ども達が飽きずに心と体を鍛える為に
様々な稽古プログラムを行っており、今回は日本一暑いと言われる
館林(群馬県)にて合宿を行いました。
館林の少年部の交流稽古では楽しく仲良く稽古を行い、
プールやサッカー、向井千秋こども宇宙科学館、夜のゲーム大会など、
盛り沢山の2日間となりました。



親子フットサル大会 2014.5.18

子どもは遊びが大好き!遊びの中で仲良くなれると
普段の稽古でも互いにとても近く感じて、より楽しく、
熱心になってゆきます。この日は子どもたちだけでなく、
お母さん方が見守る中、お父さん達もプレイに参加してくれました。
最年少は年中の子もいて、互いに協調しながら、楽しんでいました。

久々の外稽古 2014.5.16

快適な気候となって、子ども達の元気さは道場だけでは
収まりきれません。。。たまに変化を付けて外で稽古を
することがあります。この日は歩道橋の斜面を利用して
坂道ダッシュ。道着で外を走るのも気持ちよいものです。



子ども錬成講座メンバーのビジター稽古 2014.2.28と3.8

水曜に稽古している、子ども錬成講座。その名の通り、通常クラスよりも
上のレベルを目指して、様々な取り組みを行っています。
今回は他道場へのビジター稽古。戸塚と辻堂の道場で交流をしました。
錬成講座のメンバーは、体力面、精神面ともに目覚ましく成長していると
思えます。もちろんその原動力は『厳しく・楽しい』こと。
稽古後にはドーナツ食べ放題のお楽しみ付きで、大満足の様子でした。



大雪の翌朝 2014.2.9

今年は2週連続で大雪に見舞われました。そんな中でもしっかり稽古に
来た子が4名。公道の雪かきで奉仕の思いやりを持ち、その後には指導員が
何もいわなくとも、自主的に受身の稽古をして、元気に帰って行きました。
小さくとも、とても頼もしい合気道家を頼もしく思える一日でした。



鏡開き/おしるこ会 2014.1.12

凍てつく畳も何のその、元気一杯に稽古する少年部ときっず塾の子ども達。
稽古後には恒例のおしるこ会で暖まります。
美味しいものは皆で食べると更においしいのかもしれません。
稽古中は見せない満面の笑顔で頬張っていました。



ねぶくろ合宿 & 昇級審査 2013.12.14-15

子ども達の大好きなねぶくろ合宿 !!
元気よく稽古で発散して、みなで美味しい夕食。
夜は『 早く寝なさい!』とは言われず、全て自分で決める。
その代わり、寝不足で望む朝の稽古は自分が辛いことを実感し、
ある意味成長すると思います。

希望する子数名と真夜中に、双子座流星群を見に夜の公園へ。
流れ星を初めて見る子も居て、とても素敵な合宿でした。



<予告> とつか武道フェスティバル2013 が開催されます 2013.10.13

昨年、400名の参加者を数え、大好評だった武道の祭典が
本年も開催されます。子ども達は大勢の観衆の目前で、
ダイナミックに動き、受身や技を存分に披露する演武と、
初めて合気道を体験する子たちに、わかりやすく教えて
あげる充実した1日です。お楽しみにどうぞ。

 昨年のレポートはこちら → BUDO_Freport.pdf



外稽古/スイカ割り/水遊び 2013.8.10

子ども達の楽しみと言ったらとにかく遊ぶ事!!
遠足気分で大池公園で朝稽古を行ないました。
お盆休みの初日のせいもあり、いつもよりも参加者が
少なめでしたが、朝から猛暑の中、楽しみました。

稽古の後は夏の定番、すいか割り。稽古中よりも大きな声で
すいかの場所を教えてあげたり、だましたり。。。
すいかで喉を潤したあとには、おまちかねの水鉄砲と水風船で
大はしゃぎでした。



全日本少年少女武道(合気道)錬成大会 2013.7.21

八幡宮の練成大会に引き続き、日本武道館にて行なわれる
全日本練成大会へ出場しました。当道場からは29名が参加し、
全国から集まった合気道の仲間達と稽古錬成を行い、
大観衆の見守る中、臆することもなく元気一杯の演武を披露しました。

高学年は小さい子達をまとめて、率いるリーダーシップと、
先輩達の指示に素早く行動できる小さな合気道家達は、
まさに『合気』の精神で協力する日頃の稽古の集大成となりました。
また、応援に駆けつけたご家族の皆様にとっても、記憶に残る
素晴しい一日だったと思います。



第12回 少年奉納錬成大会 2013.6.9

恒例の鎌倉/鶴岡八幡宮における錬成大会も12回目を迎え、子どもたちは
益々元気一杯の稽古・演武で日頃の稽古の成果を発揮していました。

当道場からは24名が参加、そのご家族の見学者も含め、
200名以上の人々の熱気で包まれました。

普段は気が付かない程の我が子の成長ぶりに感激したり、
演武で失敗してしまう姿を微笑ましく見守ったり。。。
家族みんなにとって楽しい大会となりました。



子ども30周年記念 外国語 稽古 2013.5.3

当日は経験豊かな少年部指導者が、世界各国から集まり、
ベリン先生(オーストラリア/英語)をはじめに、
ラルフ先生(ドイツ/ドイツ語)
ニッキ先生(南アフリカ/アフリカ?)
ルネ先生(カナダ/フランス語)
マヌエル先生(チリ/スペイン語)
の稽古を行いました。まさに世界をつなぐ合気道の一時で、
子どもたちもこの上ない笑顔で走り回っていました。

ニュースでは世界の争いや問題が取り上げられる毎日ですが、
こうしてた合気道の交流を、子どもたちにとって素敵な世界を想い描く
きっかけにしてもらえたらと願うばかりです。



シドニー道場 ファミリー合宿

本年は参加者少数の為、残念ながら延期となってしまいました、
オーストラリアでの合気道きっず国際キャンプですが、
現地では6月に行われます。親子が供に寝食を共にしながら、
稽古はもとより、キャニイング、ブッシュウォーク、BBQ、など
オーストラリアならではの楽しい合宿になる模様です。

<案内サイト>
http://www.aikidosydneycity.com/kids-and-families-aikido-camp-blue-mountains/

次回の日本からの子ども海外合宿は未定ですが、希望者が集まれば
可能です。お気軽に御申し出ください。




新中1 一般部初稽古 2013.4.5

少年部を卒業した6人のうち、3人が一般部での稽古を
開始しました。最も上級の紫帯を返上し、白帯をしめた
彼らからは、初心者ではなく、自信とゆとりを感じる
気迫を感じました。



6年生 卒業稽古 2013.3.31

とても楽しかった少年部での稽古も、中学進学とともに卒業し
一般部へ移る日がきます。
今年は過去にも稀にみる最高に優秀な6人が卒業してゆきました。

誰よりも熱心に稽古に励み、大人顔負けの技術と粘りを身につけ、
後輩達の面倒を卒なくこなす気配りと思いやりを
学んだ彼らの卒業を、小さな後輩たちはもちろん、指導陣一同
嬉しくもあり、寂しくもあり、家族のように感じています。
これからの彼らに、この道場での経験が役立つ事を心から願っています。



ドイツ語での稽古 2013.4.2

合気道は世界中で愛好者が増え続けているそうです。
この日はドイツから来日しているマティアス先生と
スザンネ先生に、ドイツ語で稽古を進めてもらいました。

前半は屋外で稽古を行い、後半は道場内で。
言葉は理解できないことなどなんのその。。。
面白そうな動きがでてくると、みな夢中になって
走り回り、ドイツ語の号令にも反応するようになってきました。

子どもの順応力って素晴しいですね!



最年少!! 最後の稽古 2013.2.22

3歳で入会して、お兄ちゃん達顔負けに元気な、TくんとIくん兄弟が
引越の為、この日が最後の稽古となりました。
幼稚園児たちの素直さ/元気さ/一生懸命さは、一緒にいる大人にも
元気を分けてくれます。大人もそうあるべきかもしれませんね。。。
TくんIくん、新しい場所でも楽しい毎日を過ごして下さい!



鏡開き/おしるこ会 2013.1.13

本年はオーストラリアのベリン先生を迎え、恒例のおしるこ会を行ないました。
例年は畳も凍る程の寒さの中行ないますが、幸い暖かい好天に恵まれました。
ベリン先生の英語の稽古で元気に体を動かした後は、感謝の気持ちを込めて合掌、そして
外国語と日本語で『いただきます!』とみなで挨拶をして、暖かいおしるこに舌鼓を
うっていました。



英語の稽古 2013.1.11-13

オーストラリアのベリン先生による英語の稽古を行ないました。
全て英語での稽古が始まると、子どもたちは最初こそ戸惑いつつも
すぐに順応するところはさすがです。手振り身振りから話を推測しながら、
ほとんどの内容を理解し、心から稽古を楽しんでいました。



秋のねぶくろ合宿 & 昇級審査 2012.11.17〜18

親元を離れ、自由に楽しく道場で寝泊まりするねぶくろ合宿。
朝まで自由にできるこの日は、子どもにとって最も楽しい
2日間です。すべて自分の責任に於いて、朝まで起きていたり、
お菓子を食べたり、ゲームを楽しんだり。。。
『こうしなさい!』と言われないと、結構自分で先を考えて
行動するので、以外と大人の部分も持っているのかもしれませんね。
また寝不足2日目でも、帯の色が変わる昇級審査では、必至になって
頑張っていました。



とつか武道フェスティバル 2012.10.14

戸塚で初の武道合同イベントにおいて、武田道場少年部/きっず塾は
元気でスピード感あふれる演武を披露しました。中でも400人以上の
観衆の中、9人もの人を飛越し受身は3人がクリアし、迫力の演武で
した。演武の後、子どもたちは他の武道の体験教室に参加し、満面の
笑みで終えた有意義な一日でした。保護者の方々/指導員にとっても、
子どもたちの達成度には大きな感動を覚えた方も多いと思います。

レポートはこちら → BUDO_Freport.pdf



少年錬成特別合宿 2012.8.21

毎週水曜に稽古している少年錬成講座では、より高度な技術と
体力向上、そして礼節の体得を目指して、様々なイベントを行います。
今回は暑さで有名な群馬県館林市での暑中稽古。この日は37度で、
体感したことの内猛暑に日頃鍛えた精鋭たちも、ややペースダウンしていました。
それでも次の朝には、元気に朝食を食べ、朝サッカーを楽しみ、一日遊び回って
いましたから、その回復力には驚かされます。



夏の水遊び 2012.8.19

子どもは同じことの繰り返しだけでは飽きて集中できません。
武田道場では、室内の稽古だけではなく、『 みなで楽しむ 』ことを
欠かしません。水や火、土、砂、野外で自然に触れながら大勢で遊ぶ
ことで、人間関係や力の加減を学び、自然との共生をも感じてもらう
ことも大切にしています。



ドイツの少年部 2012.7.9

今まで訪れて来た海外のどの少年部をみても、子どもは笑顔で元気に
あふれています。ここドイツの少年部も、非常にエネルギッシュで
言葉が満足に通じないことなど無関係に、新しいことに興味もって
全力で稽古をしていました。
いつの日か、日本の少年部と一緒に稽古を共にすることがあるといいですね。



きっず外稽古 2012.6.29

晴れて気持ちのいい日には、稀に外で走り/跳び/木刀を振る稽古などを
行います。広い空の下に出ると、疲れて道場に来るのをいやがってぐずっていた子も
いつの間にか元気に飛び回っていました。気持ちの『 転換 』は合気道の極意です!



少年部OBの演武 2012.6.24

少年部で稽古に励んできた子は、中学生になる頃には技や受け身が身体に
自然と身に付いています。この日は、中1になった『先輩』が6年生を相手に
模範演武を行いました。大人並みの演武の緊張感と、『先輩』の迫力ある動きに、
普段集中できない子も、身を乗り出して見ていました。



第11回 少年奉納錬成大会 2012.6.2

恒例の錬成大会には、武田道場から28名の子どもたちが参加しました。
他の道場の子どもたちと楽しく真剣に稽古に汗を流し、気合いの入った演武を
披露しました。普段と違う仲間と、厳粛な雰囲気の八幡宮研修道場での稽古は
とても良い刺激になった様です。
また、親子触れ合い体験稽古には、6名の父兄が参加しました。



English & AIKIDO for Kids 2012.5.4

武田道場へは海外から多くの指導者や稽古生が訪れます。
この日はオーストラリア/シドニー道場のBerin先生、Ian先生、Nikki先生の3名が
楽しく、わかり易い英語で、いつもと違う合気道の稽古を行ってくれました。
子ども達も体を動かしながら、自然と英語が理解できた様子でした。



第11回 少年奉納錬成大会 & ふれあい親子体験稽古(予告) 2012.6.2

恒例の少年錬成大会が6/2(土)に開催されます。
AKI各道場より元気いっぱいの子どもたちが集い、稽古で友だちを作り
演武で日頃の成果を披露します。
親子でのふれあい稽古や、兄弟や友だちの参加も大歓迎です。



シドニー道場 少年部活動開始 2012.3.4

兄弟道場であるオーストラリア/シドニー道場で、少年部が発足しました。
同時にウェブサイトが一新しました。

Aikido シドニーシティ HP

2013年の春休みに、子ども国際合宿の候補地の一つとなっています。
お子さまのみならず、ご家族で一緒にいかがでしょうか?



高学年 一般部稽古参加開始 2012.3.4

おかげさまで、スペース上満足に稽古ができない程の大所帯になった武田道場少年部。
高学年は先輩として、幼児や低学年の面倒をみる立場との側面で成長してきています。

一方では、自分の『全力を尽くす』場が無いため、本日から一般部に参加を開始しました。
武田義信師範をはじめ、高段者の並みいる中、のびのびと稽古に励み、
楽しんでいる姿は逞しさを感じました。

本日は初日の為、稽古後にお好み焼きランチを自分たちで準備しましたが、
その食べっぷりは大人顔負けです!たっぷり楽しんで、最後には隅々まで
片付けて帰るところはさすが高学年です。



ビデオ研究会&ホットケーキパーティ 2012.2.5

武田道場の子ども・錬成講座(毎週水曜)では、更なる技術/体力/精神面の向上に向けて、
通常クラスでは行わないワンランク上の内容で稽古をすすめています。
厳しさを繰り返し乗り越えることで、自信と上昇志向が生まれるのがこの講座です。
一旦、上昇気流に乗ると稽古を心待ちにする子も少なくありません。

子どものモチベーションアップにホットケーキパーティ(お楽しみ会)や、
他道場への出稽古も行い、ビデオや連続写真で自分の姿を確認しながら
次のステップの準備を行います。
           ⇨ 子ども錬成講座



お汁粉会 2012.1.8

稽古初めの日、恒例のお汁粉会を行いました。
30分の稽古の後、冷えた体を暖かいお汁粉で暖めて『 今年もたくさん受身ををるぞ〜 』と
元気満々な子どもたちです。ご家族の皆様も一緒にご参加いただき、アットホームな1年の始まりとなりました。
当日飲み物やお餅を差し入れしていただきましたご父兄や、
お手伝いいただきましたお母様方、誠にありがとうございました。



大人のクラスに参加 2011.12.28

子どもでも熱心に稽古している子は、大人顔負けの体裁きが身に付いてきます。
この日は大人のクラスの稽古納め。小学生は冬休みになるので、毎年特に熱心に道場に通う子には
大人の人たちとの稽古をすすめています。この日は少年部の勇者3人が1時間みっちりと稽古し、充実した笑顔で帰って行きました。



ドイツからの贈り物 2011.12.25

稽古納めの日はクリスマスでもありました。
長い間武田道場で稽古をしたアンドレさんが、昨年ドイツへ帰国しました。そのアンドレさんから子どもたちへのクリスマスプレゼントが届き、口にしたことの無いドイツの味に喜ぶ子やびっくりする子など様々。子どもたちの表情をビデオに収められ無かったのが残念です。



少年部/きっず塾 稽古納め 2011.12.25

子どもの稽古納めの日には、年の最後の受身大会と、年間受身回数発表があります。
一年間にどれだけ熱心に稽古した成果がわかり、この発表の為に一生懸命稽古するこも少なくありません。
本年の道場一の受身キングは、2年連続『 勇気くん 』。なんと1年で13000回以上の受身を取っています。大人では聞いただけで目が回ってしまいそうですね。。。



少年部/きっず塾 道場ねぶくろ合宿 2011.11.26〜27

武田道場恒例の『 道場ねぶくろ合宿 』!!
子ども達が最も楽しみにしているイベントの一つです。昨年より4歳の幼児も親から離れて一緒に寝泊まりするようになり、小学生の小さな『先輩』も、小さい子の面倒を見ながらそれぞれの長い夜を楽しんでいました。この日だけは親に注意されることも無く、朝まで起きていた事を自慢し合いながら朝食をとりました。

きっず通信 vol.2 発刊しました

合気道を通じた世界中の子ども達とご家族のための
コミュニケーション誌、『 きっず通信第2刊 』を発刊しました。

今回は、
 1) 少年奉納錬成大会
 2) 南米チリの少年部の子ども達が、日本の少年部へ
    向けて描いた、イラストメッセージ

の特集号となっています。

ダウンロードはこちら


きっず通信 vol.2 (pdf 4MB)


きっず通信 vol.1はこちら



きっず通信 vol.1 (pdf 1.4MB)

低解像度のデータとなっています。プリントアウト用には、高解像度のデータを用意していますので、ご希望の方は大雄までご連絡ください。

 連絡先: 大雄  daiyu@aikigaia.jp  携帯:090-7210-0446

少年部/きっず塾 昇級審査 2011.6.10〜12

12〜1級まである子どもの級位は、昇級に応じて帯の色が変わります。
普段は楽しく稽古する子ども達も、この日ばかりは緊張感漂います。
無事昇級して、新しい色帯を手にすると満面の笑み。。。
他人と比較することや、試合のない合気道において、帯の色が子ども達の大きな目標となり、
帯が変わると、気構えが大きく成長する子も多くみられます。

少年奉納錬成大会 2011.6.4  於:鶴岡八幡宮

第10回を迎える奉納錬成大会、武田道場からは22名の子ども達と、その父兄が参加しました。
他の道場の子と楽しく稽古でふれあい、気迫の籠った演武を披露しました。
八幡宮の道場は200畳を超える大きな空間で、神前で合図の為に打ち鳴らす大太鼓は、
お腹の底から震えるような迫力があり、身も心も清まるような感覚になります。

少年部/きっず塾 道場合宿 2011.5.14〜15

子ども達が最も楽しみにしているイベントが、道場に寝泊まりする道場合宿です。今回は
4歳の幼児達も親元を離れて宿泊し、小学生の先輩に見守られながら過ごす1夜に、心なしか
逞しくなったように見えました。1日目は道場で稽古、2日目には新緑あふれる自然公園で
朝稽古を行い、公園で朝陽を浴びながらとても気持ち良く朝食をいただきました。

子どもの健全なこころと食のつながりを考える『 気學セミナー 』 2011.3.21

合気道では『 気 』を感覚的に体で学びますが、言葉で説明しようとすると、
なかなか表現できないものがあります。東洋思想のルーツを辿ってみると、
日本でいう『 気 』は中国の『 心 』と同義だそうです。『気は心』『病は気から』
などと言うように、気心体は密接なつながりをもち、その源は日々の食からも大きな
影響を受けます。今回は、東洋哲学の第一人者である、ノーネスユニバーシティ・徳山先生を
お招きし、子どもを取り巻く環境をテーマに、わかりやすい講義をいただきました。
震災直後の余震の続く中での開催にも関わらず、皆さん熱心に聴講されました。

ノーネスについてはこちら ⇨ NONES TV

少年部/きっず塾 鏡開き 2011.1.8

毎年最初の稽古日には、寒中朝稽古を行い、
みなでお汁粉をいただいて冷えた体を暖めます。
来年は送迎の父兄もご一緒にどうぞ。

少年部夏合宿 2009.7.26〜29

少年部では恒例の夏合宿ですが、A.K.I.合同の合宿は今年で最後となりました。
足利尊氏や相田みつお、渡良瀬橋などで有名な、栃木県足利市です。
この地は日本でも毎年最高気温になる事が多く、合宿中も40℃近くにまで上がりましたが、稽古の他プールや森の中のフィールドアスレチック、ぶどう狩りなど、盛りだくさんのイベントに、子ども達は休む間も惜しんで楽しんでいました。

足利サンフィールドアスレチックにて

野外稽古 & バーベキュー 2009.4.11

道場の中だけでは収まりきらない子ども達の元気。爽やかな風と共に走り、自然と一体になって、のびのびと稽古を楽しみました。思いっきり体を使った後は、ある少年部のご家族のご好意で、畑でバーベキューを開催していただき、お腹いっぱいになるまでお肉を頬張りました。

横浜市旭区大池、子ども自然公園にて

合気道きっずキャンプ in CANADA 2007.7.27

カナダのバンクーバーおよびネルソン市の2カ所で開催した、合気道の少年部国際合宿。
日本からは4名の小学生が参加した他、カナダとチリから大勢の子ども達が稽古を通じて、小さな架け橋を築きました。互いの言葉がわからず初日こそ大人しかったものの、すぐに身振り手振りで互いを理解し合い、文化を超えた友達を作る事ができました。

写真はバンクーバーからの移動に使ったエアーバスです。

ページの先頭へ

気まぐれフォト日記


     ※ 逐次UPしてゆきます ※