2024.6.30 道場お疲れ様会

 
長いマラソンの様に各国ビジター来訪や記念行事が
続いた4〜5月に、その準備に携わってくれた道場会員に向けて
道場でささやかな慰労会を行いました。
静かな畳の空間で車座となり、美味しいお弁当とお酒を肴に
家族の様な憩いのひとときも良いものです。。。



 2024.6.2 子ども奉納錬成大会

 
AKIでは少年部を活動する道場が9つあり、
1年に一回合同稽古と演武を、鶴岡八幡宮にて行っています。
普段一緒に稽古をしない仲間たちと稽古し、
『他の道場の子たちは上手い』と良い刺激を受け、
自分達と異なる演武の仕方を学び、普段の稽古へ持ち帰る。。。
日本でも有数の素晴らしい研修道場を持つ八幡宮という
素晴らしい環境の中で稽古ができることも、子どもたちは
とても幸せなことと思います。
来年もまた、成長した子どもたちと会えることが今から楽しみです。



 2024.5.17-19 AKI60周年 記念国際合宿

 
AKI(合気道研究会インターナショナル)は
各道場が独立して活動しつつ、互いに自由に行き来して研鑽
を詰める相互交流グループとして拡がって来ました。
鎌倉の笹目道場で1964年、恩師の山口清吾先生の指導をきっかけとして
武田義信師範が活動を開始。時とと共に道場が増えて鎌倉合気道連盟、湘南合気道連盟と改称し、
稽古を共にした道友が帰国して海外へも関連道場が増えたことで
合気道研究会インターナショナルと時を紡いでいます。
会の還暦とも言える本年は、各国各道場より大勢の参加がありました。
稽古のみならず、酒宴やサルサパーティ(南米にはプロダンサーが集まっています)
指導者の誕生会など、誰もが時代の移ろいと新旧の交流を楽しんでいました。



 2024.5.12 鶴岡八幡宮菖蒲祭奉納演武大会/AKI60周年記念祝賀会

 
鶴岡八幡宮の神事/菖蒲祭奉納演武大会が
植芝充央合気道本部道場長をお招きして盛大に開催されました。
道場長による稽古奉納では、一人一畳もない道場でみな熱心に稽古し
AKIの60周年記念に合わせて来日した海外会員も50名程も含め
各道場での稽古の成果を存分に演武で披露しました。
神事の後の直会はAKIの60周年記念も併せ、鎌倉パークホテルにて
行われました。


 2024.5.3 AKI本部/武田道場 40周年記念

 
AKI本部/武田道場は、1984年5月1日に創建しましたが
昨年はコロナ禍の影響も残り、海外から来日が難しい国々も
あった都合で、本年40周年記念式典を行いました。
道場の草創期から尽力していただいた諸先輩方をはじめ、
7カ国100名を超える参加者と共に、記念演武、祝杯、
祝宴と賑やかに進みました。


 2024.4-5月 世界を繋ぐ合気道

 
2024年4〜5月、様々な国からビジターが来訪しました
カナダ、ブラジル、チリ、ウルグアイ。
合気道を始めていなかったら、出会うことのない人々です。
昨年一度だけ海外でお会いした方も武田道場へ訪ねて来てくれました。

勝ち負けも仕事も政治も言葉も出身も、なにも関係なく
互いに高め合い、始めて逢う道友でも稽古を通して仲良くなれる、
合気道の素晴らしい理念を改めて感じます。


 2024.4.29 合気大祭

 
合気道の開祖、植芝盛平翁の入神記念日に合わせて
合気神社(茨城県岩間市)で行われる例大祭で
全国の合気道家が多く集まります。
現道主・道場長による演武が奉納され、
式典後は緑豊かな境内にて直会を楽しみます。
麗らかな春の日に、合気道の聖地・庭園での一杯は格別です。


 2024.4.20 神奈川県立武道館リニューアル

 
神奈川県立武道館が長い工事期間を経てリニューアル式典が行われ、
合気道も当道場から演武初めに参加しました。
畳が伝統色の緑から赤および黄色に変更され
観覧する人からはその鮮やかさに目を惹くものがあります。
逆に実際の演武者の立場では、演武相手よりも畳の色が目に飛び込んできて
集中し辛い感を受けます。より見分けがつきやすいような柔道着の多色化と
同様、時代の流れを感じます。



 2024.3.30 第9回 とつか武道フェスティバル

 
更新が半年ぶりとなってしまいました。。。
当フェスティバルも早いもので9回目を迎えました。
各団体同士親睦を深め、互いの良さを吸収する場となっています。
毎回体験教室へ参加してくれる人たちへ安全に楽しんでもらえるよう
趣向を凝らしています。
次回のフェスティバルは、2025年3月30日
『戸塚スポーツフェスタ』と併催の記念大会です。
戸塚区上げてスポーツの祭典となりますのでご期待ください。


 2024.3.24 春季昇級審査

 
昇級審査は春と秋の年2回行われます。
各道場でコロナ禍で思うように稽古ができなかった会員の皆さんが
漸く大勢が審査を受けることができる体制に戻って来ました。
一般的に歳を重ねるにつれて、本気で何かに打ち込み、成果を表現する場が
少なくなってゆくと思います。
中学生から70代の方までみなが気合満々で、真剣に、かつ
自分の達成度を確認できることを楽しんでいる様でした。


 2024.2.27更新 第11回 神奈川県合気道連盟講習会

 
鎌倉武道館にて県連講習会が開催されました。
公益財団法人合気会の指導部師範 入江嘉信先生を講師にお招きし、
200名ほどの参加者が熱心に稽古に励み、楽しんでいました。
とても寒い氷雨の1日ではありましたが、4年ぶりに実施できた
懇親会には80名以上の道志で賑わいました。



2023.4.1更新 6年生卒業稽古

 
武田道場では未就学児と小学生は少年部
中学生以上は一般部とクラス分けしています。
3月末の稽古は6年生にとっての少年部卒業稽古。

保育園から続けてきた子も多く、教える側としても
家族のような感覚です。逞しく成長した姿は
後輩たちの憧れとなり、また次の世代へと
引き継がれてゆきます。

今年の卒業生は4名、全員一般部にあがり、
大人の稽古を続けてくれるので、これからが
楽しみです。
合気の技と心を伝える将来の指導者となるかどうか。。。



2023.3.22更新 神奈川県合気道連盟講習会

 
4年ぶりとなる県連講習会が2月26日(日)に、
鎌倉武道館にて開催されました。
公益財団法人合気会指導部 森智洋師範の指導のもと
みな真剣に学ぼうとする姿勢でありつつ、
他道場の人々との交流を楽しんでいました。

コロナ規制によって施設の利用人数の関係で
午前と午後に分けて行われましたが、会場は
どちらも熱気で溢れていました。



2022.12.13更新 他団体の方のビジター歓迎します

 
wtihコロナの中、道場に訪れる方が以前より増え、
また様々な方に稽古参加いただくようになりました。
世の中の流れが変わり、人の気持ちにも変化が出てきているのでしょうか。

今年は初心者の方が数名入門され、とても熱心に稽古に励んでいますし、
今まで縁の無かった海外道場からのビジターや、
他団体からの来訪者が増えてきました。
勿論AKI内の道場からの参加もあり、来年2月には
南米より8名が稽古研修に来日します。

AKIは『何となくビジターしつらい雰囲気』と外部団体の方
から言われることがありますが、いずれかの道場へ所属して
いる熱心な合気道家の方であれば、ビジター参加歓迎いたします。

お名前と道場名等を、事前にご連絡いただければ幸いです。
指導の先生や知人の方のご紹介があるようでしたらなおスムースです。


連絡先: 大雄 090-7210-0446
     メール mail@aikigaia.jp



2022.11.25更新 白帯会を開催しました

 
11/23(水祝) 白帯の方の研究会『白帯会』が開催されました。
冷たい雨の中、熱心な白帯の方が集い、指導者や先輩に教わる
だけでなく、能動的に考えて探求してゆく内容となりました。

何気なく反復練習をしているのみだと、『本当にこれで
合っているのか・・・』という疑念を持つ方も多く、
技の原理や崩しの身体感覚などを普段と異なるアプローチで
新たな課題につながってゆくことと願っています。

コロナ禍もあって、出稽古に出る機会に恵まれない入門して
まもない白帯の方たちも多く、新しい仲間との稽古は
とても楽しく新鮮だったそうです。


2022.11.25更新 イタリア&ブラジルからのビジター

 
11/16イタリアとブラジルより4名、稽古へビジター参加がありました。
大雄道場長の基礎稽古の後、イタリアのアンジェロ先生、ブラジルの
ワグナー先生にもご指導頂き、豪華な夜です。武田道場ではクラスの後に、
先輩方に兎に角投げてもらい、体得する『後稽古』を行います。

この日は両先生方には足がでなくなる程投げてもらい、
みなその技を体に染み込ませていました。



2022.11.25更新 ロシアからのビジター

 
11/6ロシアのLinder先生がいらっしゃいました。
この国際情勢の中での来日は何かと大変だったと思います。
Linder先生と武田師範は20年来の良友で、人と人との繋がりは、
紛争や国境など感じないほどです。これも合気の心であり、
世界中が目指すところでしょう…

Linder先生は合気道家ではありませんが、様々なロシアと日本の
武道武術を学ばれ、この日は稽古を一通り見学された後、
柔らかな、かつ気迫のこもった演武を披露していただきました。


2022.11.25更新 チェコからのビジター

 
少し前の出来事となってしまいましたが、
10/16(日)、チェコから3名のビジターがありました。
武田道場の学生がチェコへ留学中で、現地の
道場へ通っていますが、そのご縁を辿って
来訪されました。

普通は出逢うことのない人々とも、合気道の稽古を
通して接点が生まれ、初めてあった方ともすぐに
仲良くなれる、合気道の素晴らしい導きと思います。

写真左は武田道場への来訪時、
右はチェコでの稽古風景です。
『気が合う』稽古をする合気道は海外でも大人気ですね。



2022.10.6更新 一般部昇段審査

 
10/2(日)に、一般部の昇段審査が行われました。
通常は参加者で賑わうのですが、密を避ける為に
人数制限をしました。
初段・弐段は朝6:30より大雄道場長による研修、
参段・四段は12:00より鈴木猛七段による研修です


審査前の師範挨拶では

『気合いを入れてやってください。
審査は審査員が評価し落とすためのものではありません。
思い切りやって、自らに欠けている事が
あるとすればそこに気付き、
先へ繋げる機会です』

と激励しました。



2022.10.6更新 一般部 秋季昇級審査

 
9/25(日)に、一般部の昇級審査が行われました。
感染防止対策として本年も道場毎に分散して行い、
当会場では11名の受験者が日頃の成果を披露しました。

本年武田道場に入会した会員の新歓がコロナの影響で
半年近く延期されていましたのが、審査後に道場にて
催すことが出来、互いを知る事で、更に稽古が楽しくなって
行くものと期待しています。



2022.10.4更新 子ども昇級審査

 
遅くなりましたが、9/11(日)に、年に2回の昇級審査を行いました。
審査を目指して数ヶ月稽古に励み、普段の稽古にはない緊張感と
合格発表の時の達成感に、子どもたちは大きく成長してゆきます。



 2022.6.11更新 第8回 とつか武道フェスティバル

 
コロナ禍で延期されていた『第8回 とつか武道フェスティバル』が
賑やかに開催されました。
8種目の武道が模範演武と体験教室を行い、
剣道となぎなたなどは、異種競技試合を行い、大いに観客を沸かせました。



 2021.8.8更新 熱中症対策にエアコン設置しました

 

全面の畳と床下には活性炭を敷き詰め、
木と漆喰の壁で作られた武田道場の空間は、
蒸し暑い真夏でも、道場へ一歩入ると
意外と涼しく感じられます。

今夏は4台の大型サーキュレーターで強力換気を
しているため、感染症予防と同時に、快適な風が
道場内に循環しています。

熱中症対策の協力依頼を、6月にもを掲載しましたが、
万全の対策にと、エアコンを設置しました。
武道としての暑中稽古・寒稽古は必要としながらも、
道場設置の暑さ指数計を参考に、注意が必要な日には
安全を優先して活用していきます。


 2021.5.2 昇級お祝い投げ/床下補修畳上げ


  5/2は武田道場創立記念日です。
心地よい5月の風が吹き込む道場で、
恒例の昇級者の『お祝い投げ』を行いました。
次のステップへ向けて、更に高みを目指すための行事です。

稽古後、床下の補修作業の為、畳上げを行いましいた。
床下は冬場の暖房によって籠もった湿気の影響で、カビが
生えてしまいます。アルコールでカビのタンパク質成分を
凝固させてブラシで払うと意外と除去できます。

余談ですが。。。

  武田道場床下および庭の地中には、高温焼成した竹墨を
  敷き詰めててあります。空気の浄化はもちろん、半径20mの磁場が
  変わるそうで、樹木は倍の背丈に育ち、昆虫や動物が多数寄ってくる程の
  綺麗でとても柔らかい空気になり、稽古にも集中できる環境となります。
  まだ体感されていない方は、一度お越しになってみてください。

 2021.5.2 嬉し楽しい !!大池外稽古


  心が踊りワクワクすること。。。
武田道場では、厳しいイメージのある武道の稽古だけではなく、
子どもたちが何かをたくさん吸収して成長する糧となる
機会をたくさん作りたいと考えています。

今年も雨の翌日の快晴に恵まれました。
青空の下、思いっきり走り、大きな声を出す。
泥んこになって受身をする子もいました。
そんな稽古を全身で感じた感覚は、一生の宝ものとして
残して欲しいものです。

 2021.4.18 春季昇級審査・特別昇段審査


  春の昇級審査が行われました。
例年は3月末に行われていますが、緊急事態宣言等の
関係で4月開催となりました。
前回に引き続き、密を避けるために武田会員および辻堂会員
のみで行われ、昇級は中高大学生の若手と大人4名が、
特別昇段審査は2名が受験しました。冒頭に武田師範の
『細かい部分よりも兎に角、気合いを入れて動いてください』の
言葉通りに日頃の成果を発揮し、今後の課題を確認する機会となりました。

 2021.3.31 新中学一年生 一般部デビュー


  4月より中学生になる会員が2名、
一般部へ編入してきました。少年部では受け身と
合気道に必要な感性をしっかり身につけていますので、
即稽古に馴染める対応力があります。子どもの頃に
体得した感覚は一生忘れることはありません。
心身ともに成長してゆく今後が楽しみです。

 2021.7.4 緊急事態宣言解除後の稽古


  新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除された
5月末より、マスクを着用しての稽古を再開して1ヶ月半が
経ちました。
除菌・体温計測・手洗い・マスク・人数限定・非接触など
感染拡大防止の取り組みを行いながら、稽古ができるありがたさを
強く感じます。まだまだ今まで通りとは行きませんが、
子どもたちも3蜜を避けることは良く理解して通ってくれます。
早く収束に向けて一致協力し、また世界中の会員たちとも
行き来ができる日を心待ちにしています。

 2020.1.12 高段位 昇段報告会


  武田道場は創立37年を迎える中で
稽古を続けて高段位に列せられる指導者が
多く生まれています。本年は武田道場から
鎌田浩司さんが6段位、金子真弓さんが
5段位に列することとなりました。
誠におめでとうございます。

 2020.1.5 武田義信師範 80歳 稽古初め



  武田師範は2020年の元旦に80歳を迎え
道場の初稽古では会員と共にお神酒とお汁粉を
いただきました。20歳から合気道の道を歩む
師範は稽古60周年でもあります。
長年積み重ねた経験に驕らず、常に進化と
人々の和を求める師範の元へ集まる人は
いまや世界中に広がっています。

 2019.12.13 武道祭2019



  『日本の伝統文化である武道を世界へ発信』をテーマに
武道祭2019が神奈川県民ホールにて開催されました。
9つの武道に加え、日本憲法とスポーツチャンバラがスポット
ライトの当たるステージで、白熱の演武が披露されました。
合気道は、外国会員・高度機能障害者・子どもの3演武を
行い、子どもは武田道場・戸塚・辻堂の選抜メンバーで臨みました。
来年オリンピックとパッリンピック東京大会の合間
2020年8月23日に横浜武道館で『武道祭2020』を開催する。
オリンピック公認プログラムとして世界へ広くアピールする。


 2019.6.2 第18回 少年奉納錬成大会



  恒例の子ども錬成大会。神社境内の素晴らしい道場で
8道場から集った小さな合気道家達。一緒に稽古で汗を流し
演武で他の子の優れた動きに感動し、互いに尊重しあいながら
『 合気 』を目指す1日です。

子ども達は新しい友達もたくさん出来たようで、来年もまた来たいと
話していました。父兄向けには体験稽古が好評で、自分の子どもが
いかに楽しく、また奥の深い稽古に励んでいるかを体感していただき、
子ども達との相互理解も深まったのではないかと思います。



 2019.5.12 菖蒲祭 奉納演武大会


  鎌倉/鶴岡八幡宮の菖蒲祭に合わせて開催される
合気道奉納演武大会。合気道本部道場より植芝充央本部道場長のご指導のもと
研修稽古と奉納演武大会が開催された。例年通り200名を超える大勢の
参加者が八幡様の御神前に集い、日頃の稽古の成果を奉納した。
演武大会の後には直会殿にてお神酒と料理を楽しみました。



 2019.5.24-26 Sorrento講習会 2019


  南イタリアのリゾート地、ソレントにて武田義信師範の初セミナーが
行われました。Progetto Aiki というイタリアの研究会ともいえる団体が
主催し、様々な道場から参加があり、磨き合いました。
AKIからは日本から2名の他、カナダ/アメリカ/フランス/クロアチア/ドイツ
各地から集い、稽古に後稽古に(?)楽しみました。
ソレントはカプリ島やアマルフィーなどを代表とする観光地で、街路樹には
一年中オレンジとレモンが咲き誇る温暖な気候です。稽古に観光に
ぜひお勧めしたい場所です。


 2019.4.13-14, 19-21 チリオープンセミナー/キッズセミナー 2019

  大雄道場長が2008年から訪問し、12回目となった南米チリでのセミナー。
当初は1道場だったAKI Sudamericaも、現在では南米各国にネットワークが
拡がり、みな活発に交流しています。稽古相手はもちろん、身の回りのものや
先人まで全ての事を敬い尊重する日本の精神が、小学校や大学などで、正規の
授業として多く取り入れられ、道場から指導に向かっています。




 2019.3.2 第7回 とつか武道フェスティバル

  7回目を迎えるとつか武道フェスティバル。本年も350名の参加者が
あり、盛況なイベントとなりました。合気道からは大人と子どもそれぞれ20名程、
計40名が参加、チリから駆け付けてくれたメンバーの演武などで盛り上がりました。
体験教室はチリのガブリエル先生が英語とスペイン語で指導。
他武道のみなさんとの懇親会も盛況で、『次回は国際規模のフェスティバルを目指そう』
と目標も大きくなった1日でした。




2018.6.3 第17回 少年奉納錬成大会


  恒例の子ども錬成大会。神社境内の素晴らしい道場で
8道場から集った小さな合気道家達。一緒に稽古で汗を流し
演武で他の子の優れた動きに感動し、互いに尊重しあいながら
『 合気 』を目指す1日です。

子ども達は新しい友達もたくさん出来たようで、来年もまた来たいと
話していました。父兄向けには体験稽古が好評で、自分の子どもが
いかに楽しく、また奥の深い稽古に励んでいるかを体感していただき、
子ども達との相互理解も深まったのではないかと思います。




 2017.12.17 煤払、稽古、忘年会


  本年の煤払は沢山の人の協力のもと、いつもよりも早く、
きれいに進める事ができました。ご協力いただいた皆様心より感謝申し上げます。
煤払の後、熱の籠った稽古で汗を流し、忘年会で楽しい一時を過ごしました。




 2017.7.22 第13回 神奈川県合気道連盟大会


  13回目を迎えた県連の演武大会。
例年は7月初旬に行われますが、3週目ともなると
暑さも真夏となり、じっとしていても汗がにじみ出る程。。。
各道場とも熱い演武で盛り上がりました。




 2017.5.7 八幡宮菖蒲祭 奉納演武大会


  恒例の鶴岡八幡宮菖蒲祭 奉納演武大会。
本年は植芝充央本部道場長のご指導でリフレッシュした雰囲気で
進められました。大勢の人で受身を取る隙間もない程でしたが、
みな清々しい表情で稽古を終え、気合いの籠った演武を披露していました。




 2017.1.3 師範喜寿/師範婦人古稀 祝い


  元旦生まれの武田義信師範が77歳、
奥様の春美さんが70歳を迎え、AKIの歴史を振り返りつつ
お二人を祝す宴を行いました。正月にも関わらず70名を超す
皆さんが稽古で汗を流し、師範夫妻を囲みながら和やかに、充実した一時を共にしました。
酉年の今年はサンズイが良く似合いそうです。




 2017.10.18 カナダからのビジター


  サイトの更新が遅れてしまいましたが、武田道場では常に様々な出来事があった
2016年でした。
10月にはカナダから8人のカナダメンバーが1ヶ月程来日、稽古に合宿、ビジター稽古にと
新鮮な雰囲気を持ち込んでくれました。昔からの仲間が半数ですが、初めて来日した
3名は特に生き生きと稽古を楽しんでくれたと思います。
13歳の女の子が混じっていましたが、大人達の中で礼儀正しくスマートに立ち振る舞う姿は、
日本の若者にも学んで欲しい部分です。その女の子には英語で少年部の指導を数回
任せたところ、子ども達も敬意を払って接していました。
子ども達も何か感じたのだと思います。



 2016.1.17 『こどもかいぎ』収録


  ケーブルテレビ J:COMの、『 こどもかいぎ 』という番組で、
武田道場少年部で撮影が行われました。

前半は少年部の稽古に番組リポーターが稽古体験、
後半はリポーターが進める質疑応答かいぎに、子ども達が
熱の籠った受け答えをしていました。
普段は聞き出せない子ども達の本音や合気道に体するイメージなどが
次から次へと飛び出し、楽しい討論会となりました。

収録の模様は、以下の日時にご覧下さい。


番組名:こどもかいぎ(30分番組)
放送期間:2016年2月1日〜15日
放送CH:11ch(デジタル)


月曜 6:00〜/21:00〜
火曜 8:00〜/12:00〜
水曜 17:30〜/22:00〜
木曜 12:00〜
金曜 6:00〜/17:00〜
土曜 12:00〜/19:00〜
日曜 6:00〜/18:00〜




 2015.5.10 菖蒲祭 奉納演武大会

  鶴岡八幡宮の菖蒲祭、合気道道主・植芝守央先生のご指導の元
奉納稽古と演武大会が行われました。240畳の畳に250名近い参加者が
集い、所狭しと稽古と演武を楽しみ、先生方の迫真の演武を拝見できました。
大会後は、150名ほどの会員と共に道主を囲み直会が執り行われました。




2014.10.10-13 研究会 北海道合宿

  研究会で初の北海道合宿を行い、紋別郡湧別町を訪れました。
湧別出身である、東京都合気道連盟の尾崎先生の多大なご協力を得て
湧別町挙げての歓待をいただき、とても充実した4日間となりました。

特に、開祖・植芝盛平翁が北海道開拓時代に居住されていた 白滝村
を訪れ、広大な大自然に囲まれていると、『宇宙と一体』という感覚になれる
ことが少し理解できた気がします。



 2014.8.2-4 夏合宿

  恒例の夏合宿です。本年は尾瀬で開催。昨年に比べて
とても涼しく、快適な3日間でした。夜の花火タイムには
ヤブ蚊(?)にさされた面々は、手足を腫してかなり痒そうです。

 2014.6.28 第十回 神奈川県合気道大会

  十回目を迎えるAC-K大会。今回は合気道本部道場長代行・植芝充央先生を
お招きして、熱気ある大会となりました。42団体・270名が演武を行い、
武田道場からも10余名が参加、武田義信師範、大雄先生も指導者演武を披露しました。
懇親会では和やかに、会話も弾み、若先生を囲んで、縦と横の絆を深めるに相応しい
『十』回大会となりました。

 2014.5.18 子どもフットサル親子大会

  道場だけでは収まりきれない元気さの子ども達と、フットサルを
楽しみました。遊びや走る事が大好きな子ども達は大はしゃぎ。
お父さんたちも参加してくれ、基礎練習の後、ゲーム形式で走り廻りました。
今やサッカーをやる子はとても多く、みな結構上手かったです。

2014.3.30 道主 藍綬褒章授章祝賀会

  ご周知の通り、開祖・植芝盛平翁、2代道主・植芝吉祥丸先生、に続き、
現道主・植芝守央先生が藍綬褒章を授章され、各国より1600名もの人が祝福いたしました。
3代続いて授章されたことは、道主の合気道への多大なるご尽力を筆頭に、
合気道会が世に貢献していることが讃えられたとも受け止められました。

 2014.2.28-3.8 子ども錬成講座 ビジター稽古

  水曜に活動している子ども錬成講座。
今回は戸塚道場と辻堂の道場へ訪問し、互いの交流をはかりました。
最初は互いに様子見ながら、次第に打ち解け、気遣いながら
稽古を楽しんでいました。稽古後は、お楽しみのドーナツ食べ放題。
食べきれないほど選んで、それぞれの個性が出て面白いです。

 2014.2. 大雪の翌日

  今年は稀に見る大雪に稽古日にはほとんど子どもが集まりませんでした。
集まった4人には道場前や歩道橋の雪かきを手伝ってもらいました。
普段の稽古よりも大変な作業です。時間終わり頃には各自が自主的に
受身の稽古をしていたのには関心しました。
3年前の震災の日にも4名が、余震の続く中でもしっかりと稽古をしていった
ことを思い出しました。

 2014.1.12 合気会本部 鏡開き / 昇段者発表

  毎年1月第2日曜日は、公益財団法人合気会の鏡開きが行なわれます。
全国から1500名近くの人が訪れ、道主新年の挨拶の他、道主演武、
優秀団体褒章、合気会加盟道場の5段位以上の授与式が行なわれます。

本年A.K.I.からは、武田大雄先生、山本洋先生、中山恵さんが列位されました。
余談ですが、四段までは『段を允可』され、五段以降は『段位に列する』といいます。

 2014.1.12 鏡開き / おしるこ会

  新年恒例の子どもおしるこ会。
凍るような畳で稽古した後は、暖かいおしるこで癒します。
子どもにとって仲間通しと楽しみ、先生たちと会話する貴重な一時です。

 2014.1.3 研究会2014 稽古初め / 新年会

  指導者および道を深く探求するメンバーが集う『研究会』。
本年も新たなスタートを切りました。精一杯汗を流した後の体に、
『神酒』で余分なモノを落としたことは、合気道家には説明するまでもありません。


 2013.12.14〜15 子ども ねぶくろ合宿

  子どもの大好きなねぶくろ合宿!
今年も朝まで寝ない子や、止まる事をしらないかの様に走り廻る
ちびっ子など、とても充実した2日間となりました。


2013.10.26〜11.10 南米セミナー

  ウルグアイ、チリでのセミナーが終了しました。
日本からは地球の裏側にあるこの国々でも、大勢の合気道家が熱心に稽古を積み、
合気道の精神を愛しています。今回のセミナーにも大勢の参加者が集いました。
写真はFacebookに多数掲載しています。閲覧希望の方は大雄までご連絡ください。

2013.10.13 とつか武道フェスティバル2013

  2回目となる武道フェスティバルは、昨年よりも多い500名の
参加者を迎え、戸塚区内で活動する7種の武道の迫真の演武と
一般参加者の体験教室で活気ある1日となりました。
武田道場からは、大人子ども合わせて50名余の会員が参加し、
普段は触れる機会の無い武道を体感していました。

2013.9.29 昇級審査

  秋の昇級審査は、横浜市立大学にて行なわれました。
40余名の老若男女が気迫を持って審査に望んでいました。

2013.9.23 GAIA塾

  特別稽古のGAIA塾に、ドイツのホルガーとセバスチャン、
本部から2名の女性陣が参加しました。通常の稽古と趣きの異なる
GAIA塾に稽古後の笑顔が皆の充実感を物語ります。

2013.8.10 子ども外稽古 & 水遊び

 恒例の水遊び、本年は大池公園で稽古をした後、猛暑も吹き飛ばすはしゃぎぶりでした。
一部お父さんもずぶぬれになって、子ども達と楽しみました。すいか割りは定番ですが、
いつも以上に大きな声で笑って楽しんで・・・。稽古でも大きな声を出して欲しいものです。

2013.8.2-4 一般部夏季合宿

 本年の夏合宿は、越後中里で行ないました。
猛暑を心配していましたが、幸い3日間とも過ごし易い気候で、
怪我も無く、集中して稽古と飲み会(?)を楽しみました。
さすが新潟、ご飯とお酒、果物がとても美味しかったです。

2013.7.21 全日本少年少女武道(合気道)錬成大会出場 !!

  日本武道館にて開催された、子どもの全国大会へ初出場を果たしました。
全国から150団体/2370名が参加した当大会、武田道場からは29名の小さな先鋭
たちが、日頃の稽古の成果を存分に発揮してきました。広い武道館の中でも
響き渡る程の大きい声で号令を掛けてくれた子や、普段以上に元気に演武ができた
低学年の子など、最高の一日でした。演武後に、失敗した箇所を個々に悔やみ、
『来年は絶対に上手くやるんだ』と、新たな目標を作っていた子ども達が、とても
逞しく見えました。

2013.8.9 Nicholas来訪

  震災の年に合気道研修に来ていたNicholasが、今年も武田道場に
やってきました。この日も猛暑で、高段者が集まっていましたが、
若さあふれる元気さで、所狭しと動き回っていました。

2013. FM戸塚 番組収録

  地元のFMラジオ局より、子どものプログラム『放課後放送局』と
大人向け地域のスポーツ紹介『スポールもりもり』への出演依頼を頂き、
2番組の収録がありました。慣れない収録に、何を話して良いのか戸惑いつつも、
パーソナリティの方はさすがにプロフェッショナル。和やかな雰囲気に
導いていただきながら、絶妙の呼吸で話を進めてくれました。
合気道の稽古に似ている気がしました。

2013.7.7 アメリカとカナダからの稽古参加

  アメリカの西村さんとカナダのMarkが、熱い最中来日、武田道場の
稽古へ参加されました。初めて稽古を共にする相手とも、互いに波長を
合わせつつ楽しめるのが合気道の特徴。違う風を吹き込んでくれたお二人
のお陰で、気温以上に熱の入った稽古となりました。

2013.7.6 第9回 神奈川県合気道大会

  恒例のAC-K大会が、今回は県立武道館(岸根公園)にて開催されました。
本年より新加盟の団体が多数参加し、270名程が演武を披露しました。
合気道の演武は見慣れている積もりでいましたが、県内の高段者の先生方の
演武は、それぞれ異なる特徴と迫力があり、とても勉強になりました。
朝早くから準備にご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

2013.6.22 A.K.I.逗子40周年

 A.K.I.の中でも、最も歴史のある道場の一つです。
古くは各道場の少年部が、ここで合同審査を行う時代もありました。
草創期から稽古を続けている方は、結婚生活の年月よりも
稽古仲間と共有した時間の方が長いくらいかもしれないとか。。。
そのくらい、合気道には長く続けられる魅力があります。

2013.6.16 第86回 横須賀市民大会

 横須賀市民大会が横須賀アリーナにて開催されました。
武田道場の稽古日でもあるので残念ながら全員で参加することが
叶いませんでしたが、AKI以外の横須賀市合気道団体も多数参加し、
素晴しい交流の場となりました。

 

2013.6.9 第12回 少年奉納錬成大会

 恒例の錬成大会は子ども参加者80名と、その他体験者、指導員、保護者の
みなさまで熱気溢れる大会となりました。真剣な部分と笑顔溢れる時間と、
誰もが楽しめる1日でした。
飛び越し受身の最高記録は、当道場から出ませんでしたが
受身大会の回数の多さはぴか一。体力には自信がある武田道場少年部 & きっず塾です。

演武の様子をご覧になりたい方は大雄までご連絡ください。

2013.5.5 A.K.I.発足50周年
       /A.K.I.本部 武田道場30周年記念式典

  1964年に鎌倉で活動を開始して早くも50年。
当会を築き上げてきた諸先輩方の楽しき厳しく稽古した汗と、常に笑い声の絶えない
酒宴の伝統は引き継がれています。式典の当日には、各国より大勢の方が集い、
気迫の演武と和やかな小宴で盛り上がりました。

本部としての武田道場が落成した当時は、東戸塚駅も出来たばかりで、
駅から道場までの道のりは、すすき野原とカエルの合唱が絶えない
田舎道でしたが、30年の月日とともに、街も道場も賑やかになりました。

2013.5.3 30周年記念 子ども 外国語 稽古

  世界に広がる合気道。本年は、各国より少年部指導者も大勢来日しています。
当日はご家族の皆様の見守る中、英語/ドイツ/アフリカ/フランス/スペインの
言葉で充実した稽古が行われました。

英語以外は初めて耳にする子がほとんどながら、すぐに推測しながら順応してゆく様は
素晴しいものがあります。

2013.4.14-28 道場大掃除

  落成30周年を目前に、内外装の煤払いと畳上げを行いました。
特に天井の簾外しや取り付けは手間のかかる作業で、道場会員の他、
ビジターの方々、総勢60名程の協力により速やかに進められることが
でき、無事終了いたしました。

脚立など道具をお持ちいただいた方、稽古は参加できず掃除のみお越しいただいた方、
全日程ご尽力いただいた方など、ご協力に心より御礼申し上げます。

2013.4.2 恒例の定例会!!!

  武田道場では、様々な職種・年齢の方が稽古に通っています。
週末に稽古に来れない方が多く集まるのが火曜・水曜の稽古。
稽古後には汗をかいた分を賑やかに補う楽しみもあります。
これが楽しみで稽古する人もいるとかいないとか。。。

この日は南米・チリからベロニカ女史、ドイツからマティアス氏が
来日し、歓迎会を兼ね、『にっぽんの飲み会』を楽しんでいたようです。


2013.3.31 少年部 卒業稽古

  6年生から中学生になると、少年部の会員は一般部へ移り、
大人と一緒に稽古が始まります。この日は、6人の6年生が
最後の少年部稽古に参加し、いままで身につけてきた技や
振る舞い、礼儀作法など、後輩達の前で存分に披露しました。

また、武田道場では祝時には『お祝い投げ』が慣例となっていて、
小さな後輩たちに元気よく、祝福の投げを数多く受け、晴れ晴れと
した顔つきで卒業してゆきました。

2013.3.20 横浜市合気道連盟 演武会

  横浜市連の演武会へお招きいただきました。普段とは異なる人々の
演武に学び多き一日となりました。

 2013.2.23-24 武田道場 御殿場合宿

  本年は富士山の麓、御殿場高原にて道場合宿を行ないました。
御殿場高原は横浜よりも気温が低く、先日の雪がまだ木陰や歩道に
残っており、暑がりなメンバーの多い(?)当道場としては最適の
涼しさでした。宿は大人気の『 時の栖 』を3ヶ月前から手配し、
ここの地ビール目当てに参加したメンバーもいるとか。。。
夏合宿とは違い、のんびり楽しむ道場合宿は、とてもお勧めです。
まだ参加されていない方、来年はぜひ!!

 2013.2.22 ある日のきっず塾 稽古風景

  ちびっこたちと走りまわり、ころがり、笑い、目を閉じて静かさを
感じる。。。不思議な癒しがあります!子どもたちと一緒に稽古したい方は
大雄までお申し出ください。

 2013.1.27 新春合同稽古 & 昇段祝賀会

  恒例の新春奉納合同稽古が開催されました。五段以上の昇段が1月の鏡開きに
行なわれる都合で、稽古の後は祝賀会が行なわれました。本年は、武田道場師範代の
鈴木猛先生が七段に列せられ、人望の厚い猛先生を慕い、例年以上に大勢の参加者で
賑わいました。

2013.1.14 2013年 初GAIA塾

  本年最初の合気GAIA塾(地球塾)が行なわれ、昨日とはうって変わって極寒の
降雪の中、十余名がのびのびと汗を流しました。稽古が終わる頃には一面の銀世界。
熱のこもった稽古の後は、雪の中でも寒さも心地よく感じる程体の調子も向上します。
技の研究の他、武器取り、気のフィールドを広げる感覚など、武田道場/GAIA塾ならでは
の稽古法と思います。GAIA塾のみ、初心者の体験や外部団体の方の参加など可能ですので、
希望の方はご相談ください。

2013.1.14 <番外> エキサイティング!! 英語稽古 in 辻堂

  オーストラリア/シドニー道場のベリン先生は、辻堂の道場でも英語の指導で
子どもたちを魅了しました。AKIの会員であればビジター参加が可能ですので、
ご希望の方は大雄までお問合せください。とにかく稽古を楽しむ道場です!!

2013.1.14 <番外> エキサイティング!! 英語稽古 in 戸塚

  オーストラリア/シドニー道場のベリン先生は、戸塚の子どもたちにも大人気!!
幼児と低学年のちびっ子道場は、言葉の違いなどなんのその!政府の仕事をしている
ベリンさんは、綺麗な言葉を選んで話します。きっと子どもたちの心にも国際交流の
楽しさが根付くでしょう。

2013.1.13 高段位列位

  本年の公益財団法人合気会、鏡開き式にて、目出度く高段位に列した
指導者3名の、昇段報告がありました。師範夫妻を囲み、他の高段者と共に
神妙な面持ちで祝杯をあげました。稽古熱心である稽古人ですが、お酒が入ると
途端にユーモアたっぷりの雰囲気に入身転換!が合気道の良い所。。。
終始笑顔と笑いが止まりませんでした。

2013.1.11-13 エキサイティング!! 子ども英語稽古

  オーストラリア/シドニー道場のベリン先生が、子どもの遊び心をくすぐる
エキサイティングな稽古を武田道場、戸塚道場、辻堂道場にて3日間行ないました。
全て英語の稽古でしたが、興味のあることは吸収も早く、終わる頃にはほぼ全員が
英語の指示に反応し、笑顔全開で走り廻っていました。

2013.1.5 錬成会2013

  一般の初稽古として、錬成会が行なわれ、本年はやや少人数ながら
若手中心のアットホームな稽古となりました。

 2013.1.3 研究会2013

  一般の稽古初めに先立って、研究会の初稽古が行なわれました。
気持ち良く汗を流し、新年会でのお清め(?)で一年の良きスタートとなりました。
松田会長ご夫妻にも年頭のご挨拶をいただき新たな元気をいただきました。

2012.12.5 八幡宮午前講座との合同稽古 & 昇級審査

  鶴岡八幡宮道場で稽古されているみなさんとの合同稽古を行ないました。
みな力強く熱心に稽古を行う、女性の元気さを実感するひとときでした。
日頃稽古で磨いた技の審査を行ないましたが、『 大人になると緊張する場が
なくて、とても楽しかった 』と皆さんとてもいい顔で終了しました。

2012.11.17〜18 子どもねぶくろ合宿 & 昇級審査

  恒例のねぶくろ合宿は道場内で寝泊まりします。40人の子どもたちと、
父兄、指導員が共に夕食卓を囲み、過去5年間の写真スライドを楽しみました。
3歳から6年生までが寝食を共にすると、小さい子ができないことは、自然と
高学年が手を貸し、先輩後輩の絆が深まります。

2012.10.14 とつか武道フェスティバル

  日本の誇る武道の高段者が集う戸塚区で、初の合同武道イベントを
開催しました。AKIの松田良昭会長が実行委員長を務め、剣道・柔道・
なぎなた・弓道・そして合気道が運営。当日は空手道と少林寺拳法が
賛助団体として駆けつけ、各団体演武と初心者体験教室を行いました。
武田道場からは50名の一般部/少年部/きっず塾会員が出場し、会場は
400名もの参加者であふれました。

フェスティバルレポートはこちら →

BUDO_Freport.pdf (pdf 1.4Mb)

※プリント用(高解像度)ご希望の方は大雄まで連絡下さい※

 2012.9.23 公益財団法人合気会70周年/

          合気道本部道場80周年記念祝賀会

  4年に一度の合気道世界大会、本年は代々木で開催され、武田道場からも
数名が世界の指導者の技とエネルギーを吸収しようと参加しました。
その最終日に合気会70周年の記念祝賀会が、京王プラザホテルにて盛大にて行われ、
世界中の著名な合気道家が集まったのではないかと思う程の賑わいでした。

2012.7.5〜16 A.K.I.ドイツセミナー

  武田道場で共に汗を流したアンドレ・ファイクさんが主催した、
武田義信師範オープンセミナーは、ドイツ/オランダ/フランス/カナダ/
ポルトガル/クロアチア/イギリス/ウルグアイ/オーストラリア/
そして日本からと、実に多彩な顔ぶれで素晴しいイベントとなりました。
いくつかの道場をお邪魔しましたが、みな暖かく迎えいれてくれました。
写真にもありますが、ドイツといえばエネルギー先進国。2軒に1軒は
ソーラーシステム、そして田畑にはバイオエネルギーや風力発電の装置が
点在し、原発の存続に戸惑う日本の未来の姿を垣間見た気がしました。



2012.7.1 第8回 AC-K大会

  恒例の神奈川県合気道大会が、鎌倉武道館にて開催されました。
8月にはAC-Kへの新規加盟団体が増え、来年のこの大会は更に大勢の
合気道家であふれることと思います。

2012.6.24 第3回基礎講習会

  3回目を迎える基礎講習会。今回は前回までの復習と共に、
『ハラで当たる(受ける)』感覚を中心に行われました。
姿勢や重心の移動、半身の状態など、普段何気なく行っている
細かい動作をゆっくりと確認しながら行うため、初心者も有段者も
それぞれの視野で研究ができる素晴しい稽古となりました。

2012.6.15 仲間の一時帰国

  きっず塾で共に楽しく稽古した仲間のSくんが、アメリカから
一時帰国し、稽古へも参加してくれました。Sくんはアメリカ仕込みの流暢な
発音の英語を披露し、ちびっ子たちも楽しみながらまねしていました。
普段はおふざけモードの幼稚園児たちも、久しぶりの旧友に教えてあげるかの様に
静かに合掌したり、技の稽古をしたり、充実した一時でした。

2012.6.13 新入会者歓迎稽古&パーティ

  震災の影響があった昨年とはうって変わり、今春の一般部には数名の方が
新たに合気の門を叩きました。10代〜50代の方までの男女がバランス良く
稽古仲間に加わり、稽古とグラス片手に後稽古(?)で絆を深めた1日でした。
中でもある女性は本日入会したてにも関わらず、午前と夜の2回稽古をこなしていったのは驚きです!!
いやはや、女性は強いですね。。。

2012.5.26 第50回 全日本合気道演武大会

  本年も武田義信師範が日本武道館にて、ノビのある演武を披露しました。
他の指導者も団体演武で出場しています。


  youtube ⇨ 全日本演武大会/武田義信 八段
  別角度から ⇨ 全日本演武大会/武田義信 八段

2012.5.6 菖蒲祭 奉納演武大会

  合気道道主をお迎えしての春季奉納演武大会は、総勢220名、40団体が集い熱の籠った研修稽古と
演武大会が行われました。鶴岡八幡宮の凛とした空気の中稽古に励み、直会では美味しく一杯を楽しめる
ありがたさは言葉に尽くせない程です。

2012.5.5〜8 道場畳上げ/床下修理

  毎年1回、畳を上げて床下を乾燥させ、床下の修理を行っています。
過去には師範が1人で行って来たのですが、61畳もの畳と鉄骨枠の修理はプロでも
時間のかかる作業です。本年は多くの方々に御協力いただき、手際良く作業を進める
事ができましたが、予想以上に黴と床下の修理箇所が多く、やむなく2日間稽古をお休み
させていただき、関連の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
お手伝いいただいた方にはこの場をお借りして心より御礼申しあげます。

2012.4.22 基礎講習会(第1回)

  普段は様々なレベルの人々が、多様な稽古を一様に行っている中で、基本的な
体裁きや技の考え方、手や足の細かな使い方など、共通の意識を持つための講習会が
山本洋5段指導により、行われました。高段者の先生方は、先生や先輩の一挙手一投足を
見て取り、技は盗むものとして稽古してきましたが、忙しい現代の我々には時間的制約が
あったり、健康の為に稽古を楽しむ方も少なく有りません。そのようなエッセンスを
凝縮したものがこの講習会です。初心者はもちろん、有段者も新しい発見があるかもしれません。
第2回は5/20終了。第3回は6/24(日)に行われます。

2012.4.8 花見

  武田道場恒例の花見は好天に恵まれ、近所の公園で楽しい一時を過ごしました。
手作りの料理を振る舞ってくれた女性陣やチリのピスコーというサワーを作ってくれた
方もいて、かなり豪華。花より団子状態だったことは言うまでもありません(笑)
当日は、武田師範夫妻の結婚記念日でもあり、記念品とシャンパンで祝いました。

2012.4.7 A.K.I.新会長就任式

  A.K.I.(合気道研究会インターナショナル)は、故大石尚子旧会長に変わり、
松田良昭先生(神奈川県議会議員/神奈川武道振興連盟)に新会長を委嘱しました。
松田先生ご自身も武田道場の門下生でもあり、共に汗を流し、同じ道を歩む同士でもあります。
この日は松田先生の会長としての決意と激励をいただき、高段者の演武、そして直会を行いました。
松田会長の元、みなで稽古に心澄ませ、さらに素晴しい世界を広げてゆけたらと思います。

2012.3.4 高学年 一般部稽古参加開始

  武田道場少年部の5〜6年生は、さらなる成長をめざして、本日より
一般部への稽古に参加を開始しました。武田師範をはじめ、並みいる高段者
の中で投げられ、真剣にかつのびのびと稽古楽しんでいました。
稽古後にはお好み焼きランチを行い、準備から片付けまで、自分たちの手で
すすめていました。


2012.2.27 伊東合宿

  武田道場の春合宿を静岡県伊東市にて行い、総勢26名が参加しました。
当日は武田道場で早朝稽古(5:30)を行った後、伊東へ向かい、
集中した稽古、ホッとする温泉、そして何よりも美味しい料理が堪能できる
漁師の宿に、楽しく充実した2日間を過ごしました。

2012.1.31 ロンドン合気道レポート

  当道場の谷口賢至さんが、海外出張の傍らロンドンの道場を訪れてきました。
レポートを寄稿いただきましたのでご紹介します。

 レポートはこちら ⇨ ロンドンレポート(word 670 kb)


  武田道場では、みなさまの様々なレポートをお待ちしています。

2012.1.29 昇段報告

  本年、5段以上の高段位に昇段されたA.K.I.の各先生方10名の、昇段報告がありました。
平素は昇段列位当日に武田道場へ報告にみえますが、故大石会長の急逝もあり、延期となっていました。
(他2名が5段位に列位されています)

2012.1.22 新春奉納合同稽古/昇段祝賀会/大石先生を偲ぶ会

  稽古はとても寒い日でしたが、大勢の参加者の熱気でカメラのレンズも曇り気味です。。。
午後の祝賀会および大石先生を偲ぶ会は、品のある素敵な会場で、
昇段された諸先輩方の意気込みに耳を傾けながら、格別な一時となりました。

2012.1.9 GAIA塾(新風の会 体験稽古併催)

  今回は、子ども2名を含む合気道未経験の方が、合気道の基本技を体験し、
合気の理念を社会生活へ実践するための講習会となりました。
『 力を競い合うよりも、相手の行きたい方向を邪魔せず、導いてあげる 』という武田師範の指導に、
楽しみながら、充実したあっという間の2時間でした。


2012.1.8 稽古初め & お汁粉会

  稽古初めの日恒例の、お汁粉会を行いました。
30分の稽古の後、冷えた体を暖かいお汁粉で暖めて『 今年もたくさん受身ををるぞ〜 』と
元気満々な子どもたちです。当日飲み物やお餅を差し入れしていただきましたご父兄、
お手伝いいただきましたお母様方、誠にありがとうございました。

2012.1.3 研究会 & 新年会

  A.K.I.(合気道研究会インターナショナル)の各道場で特に熱心に合気道を稽古し、
互いに更に探求してゆくための『 研究会 』は、他の稽古に先駆けて毎年1月3日に行われます。
本年も気迫の籠った稽古初めとなりました。

2011.12.18 煤払い & 忘年会

  一年間多くの方々で稽古を行っていると、埃も多く溜まってきます。
今年も多くの道場会員やビジター会員の皆様の御協力により、綺麗な道場に一新して無事年を越せる事がきました。お手伝いいただきました皆様はもちろん、1年間道場の活動に御協力いただきましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。

2011.7 きっず通信 vol.2 発刊しました

合気道を通じた世界中の子ども達とご家族のためのコミュニケーション誌、『 きっず通信第2刊 』を発刊しました。

今回は、
 1) 少年奉納錬成大会
 2) 南米チリの少年部の子ども達が、日本の少年部へ向けて描いた、イラストメッセージ
の特集号となっています。


ダウンロードはこちら
きっず通信(プリント用) (pdf 18MB)
きっず通信(低解像度) (pdf 4MB)


バックナンバー(きっず通信 vol.1)はこちら
きっず通信 vol.1 (pdf 1.4MB)

『 新風の会/合気道体験 』体験談

  4月と6月に行われました『 新風の会/合気道体験 』
  様々な起業家のみなさまが、合気の世界の触れた
  体験談を寄せていただきました。
  ビジネスや日常生活にも『 合気の精神 』を活かすことを念頭においた
  私ども合気道家にとっても貴重なコメントです。



  合気道体験はこちら ⇨ 新風の会/合気道体験(pdf 540KB)
  新風の会の趣旨はこちら ⇨ 新風の会/趣意書(word 28KB)

2011.7.3 神奈川県合気道大会

  第7回 神奈川県合気道大会(AC-K大会)が、大船の鎌倉武道館にて行われ、30℃を超える暑さの中、県内の合気道家150名程が集いました。1時間の稽古の後、各団体の師範や、道場毎に演武を行い、日ごろの稽古の成果を発揮しました。演武の後には、初心者の方向けの体験教室が開催されました。

2011.6.4 少年奉納錬成大会  於:鶴岡八幡宮

  今回で第10回を迎えました。武田道場からは22名の子ども達が参加し、
  元気いっぱい稽古と演武を行いました。


2011.5.8 菖蒲祭 奉納演武大会

  見事な五月晴れの中、菖蒲祭/奉納演武大会が、鎌倉/鶴岡八幡宮研修道場にて開催されました。
  前半は、植芝守央道主の御指導による奉納稽古が行われ、その後、各団体により演武を
  奉納致しました。例年は海外の関連道場からも多数参加があるものの、原発の影響か、
  本年は来日を控えたようです。それでも200名近い参加者は、所狭しと稽古に励み
  震災で亡くなられた方々への黙祷を捧げました。

2011.G.W. 『 GAIA基礎研究 & GAIA塾 』

  稽古に絶好の陽気のG.W.
  のびのびと稽古を楽しみ、心地よい汗を流しました。
  祝祭日は毎回開催され、基礎から応用までを1講座の中で普段と異なる流れで行います。
  白帯や初心者の方も大歓迎ですので、ぜひ一緒に楽しみましょう!
  高校生や女性も参加しています。



2011.4.17. 『 新風の会/合気道体験 』

  よりよい社会創りと、ひとりひとりの心に清新な風を吹き込みたい・・・
  そんな志をもった方々の集い『新風の会』が、合気道の技と精神を学びに
  道場へ足を運びました。
  相手と争わず、互いに良い世界を築いてゆこうとする合気道の理念と
  相和し、素晴らしい交流ができました。


2011.3.21 『 気學セミナー 』

  当日は、『 気と日常生活 』の密接なつながりを中心に、
  徳山先生より、2時間程のご口授をいただきました。
  一般部や少年部の父兄など、10余名が参加し、
  熱心に耳を傾けていました。
  参加者の方からコメントをいただいていますので、ご紹介いたします。


<きっず塾会員のお母さま>

   導入の部分では聞き慣れない言葉も出てきてむずかしかいかな?と思いましたが、
   次第に身近に感じる話がたくさんあって、興味深く聴くことができました。
   特に今の日本の状況と照らし合わせると納得のいくものばかりで、勉強になりました。
   自分で、気を、精神をコントロールし、常に『 陽気で明るく、さわやかなライフスタイル 』
   を保つことは、頭でわかっていても、容易なことではありませんし、忘れがちですが、
   意識しているだけでも随分違うと思うので、日々心掛けたいと思っています。


<他道場から参加した、少年部会員のお母さま>



ページの先頭へ

ページの先頭へ